法政大学 経済学部 合格

後輩へのメッセージ

 私が東進を選んだ理由として対面の授業がないという点がとても強いです。対面の授業がないっていうことは自分で行動しなければ何も進まないことを示します。このことにより私は自分で考える力がつきました。このことはこの先の大学生活並びに社会に出た後でも十分に活用できると考えています。

次に私が法政大学に共通テスト利用を駆使し合格した件について話していこうと思います。これもやはり東進の共通テストの勉強は夏から始めるというあまり他の予備校では行われない考えが私にとっては上手く作用したのではないかと考えています。というのも私は元々あまり共通テストが得意ではなく夏前までは考えてもいませんでした。

しかし私的に受験期を通して一番きつい夏を乗り越えた結果私の得点源としました。私に9月に一つ問題が起こりました。前々から期待をしていた指定校推薦に落ちてしまいいったんそこで私のモチベーションは地に落ちました。

しかし先生がたの励ましのおかげでやる気を取り戻しました。10・11月は過去問演習に取り組み日本史の得点アップに取り組みました。そのおかげでここで日本史の偏差値が最高の64にお達しました。12月は頴明館は学校の授業がなくなるので私は友人数人と一緒に自習をしにほぼ毎日学校に通いました。今思えばこの時期が一番楽しくもありきつくもあったと思います。

もちろん夏と違い周りに友人がいるのは気持ち的にもとても楽であったのは確かですが、その代わりにここで得点を上げなければ受からないと自分で考えていたので人一倍頑張った時期でもありました。ここでの頑張りが功を奏して私の共通テストの得点は12月最初と比較して平均が約20点も上昇しました。今振り返っても夏と12月月の共通テスト演習がなかったら、私は法政大学に合格できなかったと思います。この先私は資格の取得を頑張り日々の努力を怠らないようにしていきます。

東進を選んだ理由

授業がオンラインだから

担任指導について

担任の先生が毎回の面談で、口頭による小テストを実施。 特にこれのおかげで古典の単語に強くなりました。

合格した大学

法政大学 経済学部
武蔵大学 人文学部
日本大学 法学部
専修大学 経済学部
駒澤大学 法学部
神奈川大学 経営学部

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です