東京都立大学 人文社会学部 人間社会学科 合格
後輩へのメッセージ
私は高2の春に東進に入りました。冬になってももう受験生という実感はなく、このままでいいのかと不安になっていた時、HRで受験を終えた先輩たちのインタビュー動画を見ました。そこでほとんどの先輩が反省点として挙げていたのが「勉強を始める時期が遅かった」ということでした。
これはよくある反省点で、それまでにも塾や学校で先生が何度も話していました。でも先生からのアドバイスとして聞くのと受験生の実体験として聞くのとではやはり現実味が違って、そこから受験生としての自覚を持って勉強を始めました。HRで実際に先輩の体験を聞けたのは私にとって大きなきっかけとなったのでとても良かったです。
高3の夏からは過去問演習講座や単元ジャンル演習で演習量を積み、どんな問題にも対応できるようにしました。特に国公立二次の過去問を夏から始められたのは大きかったです。周りの子は秋くらいから少しづつ進めて本番までに10年分解けるかどうかという感じだったので、本番までに10年分を2周解けたことは自信につながりました。
共通テスト直前になるとネガティブになってしまうことも多かったけど、演習をたくさんすることで自信をつけたし、何よりチューターの先生が励ましてくれたことは本当に支えになりました。結果共通テストではほぼ全ての教科で自己ベストが出せて第一志望の大学にも合格することができました。受験勉強を通じて得た経験をもとに、大学でも自分を成長させられるように頑張ります。
東進を選んだ理由
対面よりも映像授業の方が自分に合っていると思ったからです。
担任指導について
受験直前で不安になっていた時に励ましてくれたことで不安な気持ちに寄り添って共感してくれたので少し気持ちが楽になりました。
合格した大学
東京都立大学 人文社会学部 人間社会学科
中央大学 商学部 会計学科
中央大学 商学部 フリーメジャーコース
青山学院大学 教育人間科学部 心理学科
成蹊大学 文学部 現代社会学科
東京女子大学 現代教養学部